

欅すり漆線香入れ
仕様:すり漆仕上げ すり漆回数6回
素材:欅柾材
【お香 物語り・・・】
どうも、お香の文化は推古天皇の時代にさかのぼるらしい。インド・中国を経て日本に仏教とともに伝わったという。正倉院の宝物である、かの有名な蘭奢待(東大寺の文字が隠されている)は伽羅の香木で、足利義満・織田信長・明治天皇の三人だけが削って、その足跡を残した。私は、そんな話を聞くだけで何だかウキウキした。それから、その伽羅の香を聞きたく、日本香道の伽羅大観を手に入れ、火をつけ燻らしてみた。
何とも言えない甘い香りがした・・・
また続きは後日・・・
結局『香りの玉手箱』の制作に至る。